みなさんこんにちは!
学習塾PLAN B.鶴見校 校舎長の武田です。
今回は私が創業した武田塾鶴見校について徹底的に紹介したいと思います。
塾選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
1, 武田塾鶴見校の生い立ち
武田塾鶴見校の創業は2019年11月です。
私武田がフランチャイズで加盟をして始めました。
今は色々と事情があって経営ができなくなったため、2023年の12月頃より別の方がオーナーで経営をしています。
今回はそんな学習管理型の塾のソウルメイト、武田塾鶴見校をご紹介します!

2, 武田塾鶴見校の指導スタイル
(引用:逆転合格.com)
1,日本初!授業をしない塾
武田塾は“授業をしないこと”をコンセプトとした塾です。
創業者の林尚弘社長が東進ハイスクールで散々映像授業を受けたにも関わらず全く成績が伸びなかったことから、
授業をせずに参考書を一冊ずつこなす勉強法を考えました。
“一冊を完璧に”を掲げ、授業をせずに参考書の学習を管理する塾です。
2,効率の良い参考書ルート学習

(引用:武田塾HP)
武田塾は”ルート”という参考書の順番を決めたものを使っています。
毎日の宿題はこのルートに基づいて出題されるので、塾生はそれをこなしていく形になります。
ルートは志望校ごとに設定されており、各生徒が志望校に合わせてカリキュラムをこなす形になります。
3,1週間に1回の特訓指導
武田塾鶴見校では1週間に1回の特訓と言われる時間があります。
これは1週間で出題された宿題をしっかりとこなしているかを、生徒1人につき講師が1人ついて確認を行います。
テスト1時間の後、講師が1時間勉強の様子を確認します。
3, 武田塾鶴見校の良いところ
ここからは武田塾鶴見校の良いところを紹介していきます!

(1)施設面
校舎は駅から近く、また、窓が大きいため日当たりも良いです。
自習席も比較的空いていて、いつでも使える所が魅力的です。
(2)指導面
毎日のやるべき内容を指定してもらえるため、学習習慣が身に付きます。
勉強のやり方を教えてくれるため、何をすればいいのか分かります。
また、週に1回の確認テストがあるため、そのテストで本当に身についているかを確認できます。
定着度に不安がある人でも再度宿題でやってきてもらうような形になります。
4, 武田塾鶴見校の悪いところ
(1)施設面
エレベーター無しの4階&校舎が汚めなのが少し気になるところです。
トイレが男女兼用なので、気になる人は気になる可能性があります。
菊池校舎長が茅ヶ崎校との掛け持ちなので、校舎長がいない時が多いです。
(2)指導面
1時間の特訓の中で宿題を決めたり、レポートを書いたり、校舎長と確認したりするため、実質的に指導内容が薄くなる傾向があります。
また、大学生が一方的に話したり、雑談をして終わりにしてしまった場合では特訓の効果がどうしても薄くなってしまいます。
校舎長が国語をあまり勉強しなくても偏差値70近く取れたとのことで、鶴見の地元の勉強が苦手な生徒の気持ちがうまく汲み取れない可能性があります。
実際に元PLAN B.の塾生が指導を受けた際には、「英語の長文なのにノートに和訳を書いた」と言っていました。
勉強のさせ方が独特な面もあるのかも知れません。
5, 2025年武田塾鶴見校の合格実績

駒澤高校→慶應義塾大学 環境情報学部/法政大学 経済学部 合格
氷取沢高校→神奈川県立保健福祉大学看護学部 合格(総合型選抜入試)
神奈川学園高校→明治学院大学社会学部/東洋大学国際社会学部/学習院大学国際社会学部 合格
横浜創英高校→獨協大学経済学部/日本大学商学部/日本大学経済学部/亜細亜大学国際関係学部 合格
県立川崎高校→日本大学工学部/関東学院大学工学部/拓殖大学工学部 合格
6,武田塾鶴見校と学習塾PLAN B.鶴見校の違い

武田塾鶴見校と迷ったら、圧倒的実績のPLAN B.へも一度ご相談を!
ここからは同じ“学習管理型の塾”である武田塾鶴見校と学習塾PLAN B.鶴見校の違いを表で紹介します。
ぜひ塾選びの参考にしてみてください!
(各塾の強みを赤文字で見やすく紹介しています。)
・学習塾PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
成績の上げ方を明確にお伝えしますので、勉強でお困りの方はぜひご相談ください。
お申し込みはこちら↓
1,2025年合格実績
合格実績では学習塾PLAN B.の圧勝です。
2024年は武田塾鶴見校で合格実績はありませんでした。
2024年学習塾PLAN B.は東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学などの難関大学合格者を多数輩出しています!
・2024年の学習塾PLAN B.合格実績一覧はこちら↓
横浜市鶴見区周辺の皆様こんにちは! 鶴見で指導させていただいて7年目、偏差値38から早稲田大学と慶應義塾大学に合格した学習塾PLAN B.鶴見校 校舎長の武田です。 今回は今年出た実績を簡単にまとめましたので、紹介していきたいと思います! 2024年 学習塾PLAN B.鶴見校 合格実績...
| 武田塾鶴見校 | PLAN B.鶴見校 | |
| 2025年難関大学合格率 ※GMARCH、関関同立 国公立大学以上 |
60%(5人中3人) | 71%(28人中20人) |
| 2025年 難関国立& 早慶上理合格者数 |
1名 ・慶應義塾大学環境情報学部 (T.Iくん/駒澤高校偏差値60) |
5名 ・慶應義塾大学経済学部、商学部(佐藤くん/新城高校偏差値58) ・横浜市立大学国際商学部(森さん/南高校偏差値63) ・上智大学法学部(山田くん/鶴見大学附属高校偏差値55) ・慶應義塾大学商学部(三上くん/南高校偏差値63) ・横浜国立大学経済学部(中澤くん/南高校偏差値63) |
| 2025年 高校別難関大学 合格割合 (偏差値60以上 の大学合格者) |
駒澤高校から慶應義塾大学 (100% 1/1) |
・県立鶴見高校からMARCH、国立大学(67% 4/6) ・東高校からMARCH(80% 4/5) ・鶴見大学附属高校からMARCH、上智(67% 4/6) ・南高校から国立、慶應(100% 3/3) ・県立川崎高校からMARCH(50% 1/2) ・新城高校から慶應(100% 1/1) ・桜美林高校からGMARCH(100% 1/1) ・東京農業大学第一高校から麻布大学獣医学部(100% 1/1) |
※武田塾鶴見校さんのHPでは合格率がお見受けできなかったため、合格実績数を基にパーセンテージを算出いたしました。
※PLAN B.鶴見校は合格率含め、全ての合格校をHP、Youtubeに掲載している鶴見唯一の塾になります。
2,指導面
| 武田塾鶴見校 | 学習塾PLAN B. | |
| 手厚さ (面倒見の良さ) |
武田塾はカリキュラムでやること
が決まっているため、宿題を出し てくれます。 てくれるため、学習内容に困るこ とはありません。 見てくれるため、手厚いと言えま す。 |
「業界初!逆指導。」という形
で生徒に解答根拠を徹底的に説明 指定もらいます。 ため、定着するまで何度も解いて もらいます。 ず、時には講師と生徒さんがその 場で問題を一緒に解き、解答プロ セスの確認を行います。 にはグループLINEなどで勉強の 状況を管理したり、塾にこない生 徒さんには家庭訪問を行います。 えており、成績を上げるためなら とことん寄り添います。 個人塾ならではの手厚さがありま す。 |
| 成績の上がり幅 | 偏差値50台の高校から日東駒
専〜少し上レベルの大学に進学し ているため、偏差値40台の生徒 の偏差値を5〜10上げるのが得意 だと推測できます。 |
平均偏差値は全体で13上がって
います。 |
| 校舎長コミット度 | 2025年11月時点では校舎長は菊
池校舎長となっており、茅ヶ崎校 との掛け持ちです。 元々地頭の良い天才タイプなの で、難しい問題を持っていくとし っかりと指導してくれると思いま す。 お住まいが川崎とのことなの で、鶴見への愛やコミット度は高 いかもしれません。 |
偏差値38から早慶に合格してい
るため、勉強が苦手な生徒の気持 ちがわかります。 か」を身をもって知っているた め、成績の上げ方を熟知している だけでなく、実際に綿密にアドバ イス&実行まで持っていけます。 また、個人塾として直接運営して いるのでほぼ毎日塾にいます。 ク休暇”とか”年末年始休み”とか ぬるいことは言いません。 いるので、死ぬ気で成績を上げに 行きます。 |
| 講師の質 | 青山学院大学経済学部から順天堂
大学医学部まで幅広い講師層で す。 る可能性があります。 |
講師の過半数が元卒業生です。
PLAN B.のやり方で難関大学に合 格しているため、勉強の仕方を 熟知しています。 属とか)から難関大学に合格した 講師なので、後輩に親身にアドバ イスができます。 |
| ノウハウ | 武田塾本部が開発した勉強のやり
方があります。 特に参考書ルートは認知度も高 く、受験に心強い味方です。 |
確かな合格実績に裏打ちされた成
績を上げるノウハウがあります。 理の仕方、指導力、実際に塾経営 歴8年の武田が培ったやり方を実 践しています。 自身も偏差値38から早稲田大学 と慶應義塾大学に合格してる ので、その経験も指導に活かさせ ていただいています。 |
3,料金面
料金面は学習塾PLAN B.の方が少し安めです。
以下の金額は一番手厚いコースを比較しています。
| 武田塾鶴見校 | 学習塾PLAN B.鶴見校 | |
| 入塾金 | 44,000円(税込) | 33,000円(税込) |
| 1科目 | 46,680円(税込) | 44,282円(税込) |
| 2科目 | 80,740円(税込) | 77,565円(税込) |
| 3科目 | 121,110円(税込) | 116,348円(税込) |
| 日々の 学習管理 |
武田塾鶴見校 11,000円(税込) |
学習塾PLAN B. 無料※LINEでの学習内容管理や 毎日の単語テストなども ついて来ます。 |
(引用:DIAMOND 教育Labo)
4,施設面
| 武田塾鶴見校 | 学習塾PLAN B.鶴見校 | |
| 広さ | 40坪 | 60坪 |
| 開校時間 | 火曜日〜土曜日 10時30分〜22時00分 日曜部 10時00分〜18時00分 月曜日 13時00分〜22時00分 |
月曜日〜日曜日 9時00分〜23時00分 ※現役生は22時30分まで ※年中無休 |
| 施設充実度 | 「マイナス」 ・指導スペースと自習室の間の 壁が薄めでうるさい。 (上の部分が空いているため、 音が漏れる) ・階段で4階まで上がるのが 少し大変 ・ビル自体が古い 「プラス」 ・防犯カメラがある。 ・レッドブルが売っている ・自習室は専用席 |
「マイナス」 ・トイレが少し汚い ・ビル自体が古い ・階段で3階まで上がるのが少し大変 「プラス」 ・冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、トースター完備 ・一人一席の専用自習席 ・赤本200冊以上完備 ・業務用コピー機無料で使い放題 |
| 塾の規模 | 直営、フランチャイズも含めて
全国400校舎以上展開 |
個人塾の直営で現在鶴見のみ |
| 校舎長の地頭の良さ | 国語ほぼノー勉で
偏差値70を模試で 取った天才。 |
臨海セミナー(一番下のクラス)
で授業を受けており、偏差値38 からの早稲田、慶應逆転合格。 |
| 駅からの近さ | JR徒歩4分 | JR徒歩6分 |
7,武田塾鶴見校のおすすめポイント
・広告であのちゃんを使ってて癒やされると思います。
(過去にはサンドイッチマンを起用していたり、個人塾には真似できません。)
・セブンイレブンとローソンとファミマの中間地点にあるため、豊富なコンビニの中から選べる。
・(鶴見校がもし対応している校舎であれば)クレカ決済ができるので、ポイントが貯まります。
・偏差値が50台の高校の生徒さんは東進ハイスクールに通うよりも伸びる可能性があり。
(「偏差値40台で東進に通って成績が全く上がらず、、、」という状況は起こりにくいです!)
8.武田塾鶴見校へのアクセス
・住所
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-28-17 池田ビル4階
TEL:045-642-7981
9.まとめ
今回は武田塾鶴見校を実際に運営していた武田の知見を織り交ぜつつ、
実際に通っていた生徒に評判を聞いて紹介してきました。
鶴見にある学習管理型の塾として
全国展開している武田塾鶴見校ならではのカリキュラムの充実度
と
個人塾ならではの手厚さを誇る学習塾PLAN B.
を比較しました。
武田塾は勉強のやり方を1から丁寧に教えてもらえる塾としては非常に良い塾だと思います。
#武田塾鶴見校 #鶴見塾 #鶴見予備校
————————————————————————
・PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
お申し込みはこちら↓
詳しい内容はこちら↓
学習塾PLAN B.2025年の合格実績まとめ。 鶴見周辺の皆様こんにちは! 学習塾PLAN B.校舎長の武田です。 ・2025年合格実績 今回は2025年の合格実績総括を行いたいと思います。 まず、結論から言うと、 MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベ...
・2025年合格実績
MARCH以上に71%(28人中20人が進学)!

受験生の71%がMARCHレベル以上の難関大学進学(20人/28人)
受験生の83%が日当駒専以上レベル以上の大学進学(24人/29人)
東高校MARCH以上合格率80%(5人中4人)
県立鶴見高校(偏差値30,40台から)MARCH以上合格率71%(7人中5人)
鶴見大学附属高校MARCH以上合格率67%(6人中4人)
市立南高校MARCH以上合格率100%(3人中3人)
〜その他下克上合格一例〜
県立川崎高校(偏差値30台)から明治大学政治経済学部合格
新城高校(偏差値30台)から慶應義塾大学経済学部合格(河合塾早慶模試慶應経済全国6位)
鶴見大学附属高校普通科(偏差値30台)からMARCH合格
鶴見大学附属高校から上智合格
・平均偏差値13UP! PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

鶴見最強の合格実績
東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。
・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!(5人中4人が合格)
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!(36人中34人が日東駒専以上に進学)
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)
・学習塾PLAN B.とは?
学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。
授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。
学習管理型の塾になりますので、
・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい
という生徒さんに最適な塾です。
また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!
・学習塾PLAN B.鶴見校 アクセス

学習塾PLAN B.鶴見校校舎長。樽町中学校から野球推薦で法政大学第二高等学校へ進学。鶴見で塾運営歴7年。県鶴、東、鶴見大学附属高校などの地元の高校から難関大学への進学者を多数輩出。自分自身が塾、予備校に通って偏差値38だったところから参考書学習で早稲田大学、慶應義塾大学合格を果たした経験を基に、2023学習塾PLAN B.鶴見校を2023年8月に開校。「成績の上がらない塾に価値はない!」をモットーに指導に当たる。2025年度入試では受験者の71%(28人中20人)が難関大学への進学を果たすなど、確実に成績アップを成し遂げている。学習塾PLAN B.では「業界初!逆指導」という形で生徒が講師に解答根拠を指導する形で個別指導を実施。
