鶴見の塾紹介!
今回はベネッセコーポレーションのグループ会社が運営している東京個別指導学院鶴見教室です!
実際に通っていた武田の感想も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
(最後の”まとめ”で、塾見学の際に質問すべきポイントも紹介します。)
1. 完全個別指導
「1対1または1対2の指導形式」
生徒1人に対して講師1人、または生徒2人に対して講師1人のスタイル。
生徒一人ひとりの学力や学習ペースに合わせたカリキュラムを作成。
「オーダーメイドカリキュラム」
学校の進度や目標に応じて、授業内容や進め方を調整。
2. 豊富な講師陣
生徒の希望や相性を考慮して講師を選べる「講師オーダーメイドシステム」。
性格や学び方に合う講師を選ぶことで、効果的な学習をサポート。
講師は、大学生やプロ講師が中心です。
3. 幅広い学年と科目対応
対象学年: 小学生、中学生、高校生、浪人生。
「科目」
小学生:算数、国語、理科、社会、中学受験対策。
中学生:英語、数学、国語、理科、社会、高校受験対策。
高校生:英語、数学、国語、理科、社会、大学受験対策。
学校の補習から受験対策、内部進学対策まで対応。
4.実際に東京個別に通った武田の感想
私自身も中学生の時に東京個別指導学院に通っていましたので、その時の特徴や指導形態を紹介したいと思います。
(1)東京個別指導学院の指導形態
・指導の様子
東京個別指導学院の指導形態は講師1人に対して生徒2人という体制で行われます。
先生は生徒一人に対して指導している一方で、もう一人の生徒には問題を解かせます。
わからない箇所は質問をすれば答えてくれる形式です。
・カリキュラム
カリキュラムは基本的に学校の教材か塾で選んだ教材になります。
特に決まったカリキュラムは無いので、先生と相談して使う参考書を決めていました。
私は中学3年生の推薦で高校が決まった後に英語と数学を補講のような形で受けていました。
(2)東京個別指導学院の良かった点
担当の慶應の女性の先生が、とても親身になって勉強を教えてくれました。
勉強の相談にも乗ってくれて、塾に行くのがとても楽しかったです。
本当にいい先生に巡り会えたと思いました。
使う教材も自分がやりたいものを指導に取り入れてもらえたため、その点は柔軟で良かったです。
(3)東京個別指導学院の悪かった点
先生によって本当に、”当たり外れ”のある塾です。
大学受験向けではないのかなと感じています。
鶴見教室では卒業生という理由だけで神奈川大学の講師を採用していたりと、本気で大学受験を戦う上では少し疑問が残る部分もあります。
また、校舎長はほとんど話す機会や会う機会がなく、講師とカリキュラムを進めていくので、講師の学習管理が微妙だったり、自分から学習をしっかりする習慣が無いと、本当に成績が上がらないです。
講師1人に対して生徒が2人なので、指導時間が少なく、あまり踏み込んだ内容の確認までは行わないことが多いです。
鶴見教室では県立鶴見高校の生徒が1年半通って滑り止めの4流大学に落ちたという話もあり、一般受験には向かない面もあります。
5. 東京個別指導学院鶴見校の評判
(1)良い口コミ・特徴
-
立地・通いやすさが高評価
鶴見駅/京急鶴見駅から近く、通塾のアクセスが良いという声が多いです。
駅から近く、徒歩圏内で通えるため、通勤・帰宅ルートのついでに塾へ寄りやすいという点がポイント。 -
教室・環境が良い
自習室や指導スペースは白を基調とした椅子や机なので、室内は清潔で明るいです。
自習室等の施設も整っており、集中して勉強できる環境という評価があります。 -
個別指導の柔軟性
生徒一人ひとりのペース・学力・目標に応じて
「カリキュラムを組んでくれる」「自習サポートがある」「宿題の量を調整する」
など”オーダーメイドで対応してくれる”ので、満足している保護者・生徒が多いです。 -
対応科目・目的の幅広さ
小学生~浪人生まで、共通テスト・大学受験・定期テスト対策など対応できる目的が幅広く、科目数も多いため、生徒が必要とする指導が見つけやすいという利点があります。 -
価格は「平均〜やや高め」だけど許容範囲
個別指導という形式柄、料金は全体的に高めとの声もありますが、「料金に見合う指導」や「他と比較して高すぎない」と感じる保護者の方も多いです。
(2) 改善を望む口コミ・注意点
-
講師に当たり外れがある
一部の口コミでは講師については「期待した対応がなかった・指導がなかった・理解が浅かった」という声もあります。
講師によって質が安定していないと感じる人がいるようです。 -
カリキュラム・教材に不満を持つ人も
特に大学受験対策など「志望校合格目的」のコースで、
「もっと特色ある教材が欲しい」
「応用問題や実戦形式の問題がもう少しほしい」という声があります。 -
料金負担感
個別指導なので仕方がない面もありますが、授業回数・季節講習・追加指導などが重なると、月額・総額で「予想よりも費用がかかる」と感じる保護者が一定数います。
どのくらいのコースをおすすめされるかは校舎長の裁量で決まります。 -
周囲の環境の評価分かれる
駅近という利便性は評価されるものの、夜の雰囲気や教室近辺の治安・飲み屋などの施設の存在に対して不安を感じる声もあります。
少し裏手に入ると居酒屋や飲食店などの繁華街があります。
6. 東京個別指導学院鶴見校の合格実績
HPに一部記載されておりましたので、ご紹介をさせていただきます。
・大学
東京理科大学、明治学院大学、神奈川大学
・高校
市立東高校、県立鶴見高校、鶴見大学附属高校
・中学校
逗子開成中、品川翔英中、鶴見大学附属中
7. 学習環境が充実
「個別ブース形式の教室」
落ち着いて学習できるプライベートスペース。
「自習スペース完備」
授業がない日でも利用可能。勉強習慣を身につけやすい。
「柔軟なスケジュール」
平日・休日問わず、好きな曜日や時間帯に通えるシステム。
8. ベネッセグループのノウハウ
教材や指導法にベネッセコーポレーションの教育ノウハウを活用。
特に受験情報や進路指導が充実しているのが特徴。
9. 費用の目安
授業料(月額)
小学生: 15,000〜30,000円程度(週1回の場合)。
中学生: 20,000〜40,000円程度。
高校生: 25,000〜50,000円程度。
※科目数や頻度によって異なります。
※別途、教材費や夏期講習費などが必要です。
10. 無料体験授業やカウンセリング
入会前に無料体験授業を受けられる。
学習相談や目標設定を丁寧に行い、適切な学習プランを提案します。
東京個別指導学院のメリット・デメリット
メリット
個別指導ならではの柔軟な対応と細やかなサポート。
生徒に合った講師を選べる安心感。
受験や学校のフォローに幅広く対応。
デメリット
集団指導塾に比べて費用がやや高め。
自分から積極的に学びたいタイプの生徒に向いている。
東京個別指導学院は、個別指導を重視し、学習内容や進度をカスタマイズしたい家庭や、受験や学習習慣を丁寧にサポートしてほしい生徒に特におすすめの塾です。
11. 東京個別指導学院鶴見校の立地
立地は良く、西口のショッピングモール内にあります。
・〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-3 フ-ガIII 4F
・開校時間
14:00〜21:30
・電話番号
0120-545-259
12. まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は東京個別指導学院 鶴見教室の紹介をしてきました。
良いところも悪いところも正直に書いてきましたが、一番は教室に足を運んで見て、話を聞くことをおすすめします。
以下で、塾選びの際に質問してほしいポイントを3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1,自分の今のレベルから志望校に合格するためには、いつどのレベルまで行っているべきか
2,過去の事例で自分と同じような成績から合格した例を教えてほしい
(例 県鶴から明治に10ヶ月で合格した例はあるか。)
3,指導する講師は元卒塾生か?
(難関高校からの難関大学合格はあまり参考にならないケースが多いです。)
もし、塾・予備校の選び方がわからない場合には是非一度無料学習相談へお越しください。
鶴見地域で難関大学合格率NO.1!
※合格の数では流石に東進ハイスクールさんには負けます。
そんな学習塾PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
お申し込みはこちら↓
詳しい内容はこちら↓

学習塾PLAN B.2025年の合格実績まとめ。 鶴見周辺の皆様こんにちは! 学習塾PLAN B.校舎長の武田です。 ・2025年合格実績 今回は2025年の合格実績総括を行いたいと思います。 まず、結論から言うと、 MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベ...
・2025年合格実績
受験生の71%がMARCHレベル以上の難関大学進学(20人/28人)
受験生の83%が日当駒専以上レベル以上の大学進学(24人/29人)
東高校MARCH以上合格率80%(5人中4人)
県立鶴見高校MARCH以上合格率71%(7人中5人)
鶴見大学附属高校MARCH以上合格率67%(6人中4人)
市立南高校MARCH以上合格率100%(3人中3人)
〜その他下克上合格一例〜
県立川崎高校から明治大学政治経済学部合格
新城高校から慶應義塾大学経済学部合格(河合塾早慶模試慶應経済全国6位)
鶴見大学附属高校普通科からMARCH合格
鶴見大学附属高校から上智合格
・平均偏差値13UP! PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

鶴見最強の合格実績
東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。
・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!(5人中4人が合格)
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!(36人中34人が日東駒専以上に進学)
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)
・学習塾PLAN B.とは?
学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。
授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。
学習管理型の塾になりますので、
・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい
という生徒さんに最適な塾です。
また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!
・学習塾PLAN B.鶴見校 アクセス
住所:〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3丁目2−1 鶴見共同ビル 3階
TEL:045-717-8765
その他Google掲載中のPLAN B.の情報はこちら