鶴見の偏差値10アップ!
学習塾PLAN B.鶴見校 校舎長武田です。
今回はPLAN B.で導入している”逆指導”について紹介をしたいと思います。
偏差値10以上当たり前に上がる塾が行っている指導法になりますので、ぜひ参考にしてください。
1,逆指導とは
まず、PLAN B.の最大の特徴の一つである”逆指導”を紹介します。
これは、生徒が確認テストで解いた内容を講師に解説することです。
通常は講師が生徒に一方的に指導を行うのが塾では当たり前ですが、PLAN B.では生徒が講師に説明を行います。
2,なぜ逆指導を導入するに至ったのか
では、なぜ普通の指導(講師が生徒に指導をする形)をやめて、生徒が講師に指導をする形にしたのか?
それは「生徒が先生の話を聞いていないから」です。
「聞いてない」というと少し語弊があるかもしれませんが、正確には「聞いているものの覚えていない」というケースがほとんどです。
これは決して生徒が悪いのではなく、授業を提供している塾側の体制に問題があります。
そもそも、偏差値が60以上ないと、人の話を聞きつつ、内容を理解をし、それを同時にノートに取ることは不可能だと考えています。
それは私の実体験からも言えます。
私は集団授業の臨海セミナーという塾に小学校から高校生まで通っていましたが、しっかりと授業を受けているにも関わらず、全く成績が上がりませんでした。
高校2年生の時に受けた河合塾マーク模試では偏差値38でした。
そこから代々木ゼミナールの映像授業の講師に変えたのですが、成績は全く上がらず浪人へ突入。
浪人してからは自分に合ったレベルの参考書を1冊ずつ仕上げていき、行きたかった大学に合格することができました。
ちなみに、元々暗記力と理解力が弱かったので、参考書は1冊につき3周はやり込む癖をつけていました。
3,逆指導の強み
(1)頭を使う習慣が身に付く
では、ここから”逆指導の強み”をお話ししたいと思います。
逆指導の最大の特徴は”生徒さんに説明をしてもらうこと”です。
生徒が説明をできないと指導が成り立たないような仕組みになっています。
ですので、毎回の指導日までに生徒が必死で解答根拠を考えてきてくれます。
普段の課題に取り組むときから、「指導の時に説明をする」という前提で学習をするので、頭を使いながら学習することになります。
(2)人に説明をすることで内容が定着する
アメリカ国立訓練研究所などでの研究結果でも出ていますし、感覚的にも分かるかもしれませんが、
人は自分で説明をしている時が一番成績が伸びます。
授業を聞いている時よりも、自分で説明をしている時の方が間違いなく学習内容が定着します。
詳しことはこちらで解説をしています。

鶴見の偏差値10Up! 鶴見周辺の皆さんこんにちは。 塾生の平均偏差値が10以上上がる、学習塾PLAN B.の武田です。 今回は、PLAN B.の真髄である"逆指導"について解説を行いたいと思います。 1. 「逆指導」って何?──授業を“しない”塾の真髄 逆指導とは? それはPLAN B...
4,PLAN B.でしかできない逆指導の秘訣
この章ではPLAN B.でしかできない逆指導の秘訣を紹介します。
(1)単に講師の学歴が高いだけでは難しい
通常、「塾講師は学歴が高ければ誰でも務まる」と考えがちですが、実はそうではありません。
講師の学歴が高くても、元々レベルの高い高校から難関大学へ合格した人は、偏差値50台の高校の生徒に寄り添うのが難しいケースがあります。
それは「生徒の気持ちが分からないから」です。
逆指導は「生徒が何を考えているか」を汲み取って適切な質問をします。
そこで、「この生徒はここでつまずいてるな」とか「ここが分からないな」とかを感じとらないといけません。
ですので、元から勉強ができた進学校の生徒さんは、
「参考書を読んでも分からない」とか、
「暗記頑張っているけどなかなか覚えられない」
という感覚が分からないケースが多いです。
(2)逆指導で成績を上げた講師
PLAN B.の在籍講師は”大半が逆指導で成績を上げた人”です。
つまり、元々偏差値40台、50台だったところから、志望校に合格した経験を持っています。
ですので、
・どこでつまずきやすいのか
・問題に対してどう考えて欲しいのか
・どう質問したら生徒が理解しているか判断できるのか
を考えて指導にあたることができます。
勉強が苦手な生徒の気持ちがわかるからこそ、そこを踏まえた上での指導を行えるのが強みです。
・PLAN B.在籍講師一覧↓
5,徹底した学習管理
(1)志望校次第の宿題の量
PLAN B.の強みは徹底した学習管理にあります。
偏差値40台では
「今何していいか分からない」
という状態になってしまうことが多いのですが、
PLAN B.ではやるべき量や内容をはっきり、しっかり明確にします。
1日どのくらいの量を覚えるべきかを示しますので、それに沿って学習をしてもらいます。
(2)LINEで勉強習慣を身につける
PLAN B.では宿題を出せばやってくるとは思っていません。
大半の生徒さんが、勉強時間が確保できなかったり、やる気がどうしても上がらなかったりして、
勉強が完璧ではない状態です。
そこで、PLAN B.ではLINEで自習室への来校を促したり、1日の内容を報告してもらったりしています。
時にはLINE電話で連絡をして強制的に自習室に来てもらいます。
(3)強制的にテストを行う
PLAN B.では週に1回必ず確認テストがありますが、そこで合格できない場合には居残りして勉強をしてもらいます。
また、週に1回の確認テストで不十分な場合には、週に2,3回確認テストを行い、自習室に来る習慣を身につけてもらいます。
とにかくアウトプットの回数を増やすと共に、インプットの時間も増やすことで学習の定着を図っていきます。
6,鶴見最高峰の自習環境
(1)鶴見最長の開校時間
まず、365日朝9時から夜の23時まで開校している塾は他に鶴見に存在しません。
「家だとどうしても集中できない」
「朝しか集中して学習できない」
「部活後夜に勉強したい」
など、生徒のニーズに合わせて自習室を利用することができます。
(2)一人一席制の自習席
PLAN B.の自習室の特徴は一人一席制であることです。
一人一人に席があるため、塾に来たらすぐに勉強に取り組める環境が整っています。

一人一席専用の自習室
(3)冷蔵庫、電子レンジ、ポットなど完備
また、長時間滞在中の食事に困らないように、冷蔵庫や電子レンジ、ポットなども完備しています。
塾にいる間にご飯を食べることができるので、長時間継続して勉強をすることが可能になります。
7,まとめ
今回はPLAN B.でしかできない逆指導の秘訣や、徹底した学習管理の内容を紹介してきました。
逆指導は生徒の頑張りと同時に、講師のスキルも必要になってきます。
そのちょうど良いバランスを保っているのがPLAN B.の指導です。
また、PLAN B.では「成績を絶対に上げる」という雰囲気が存在しています。
周りのライバルが志望校合格に向けて頑張っていますので、それに感化されて頑張る生徒さんが多いです。
勉強で困っている人はぜひ一度気軽に校舎に見学に来てみてください!
無料学習相談だけでも大歓迎です!
————————————————————-
・PLAN B.鶴見校 2025年合格実績
MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベル以上進学率は71%(28人中20人)
日東駒専レベル以上を受験した全塾生のうち、日東駒専レベル以上進学率は83%(29人中24人)
・PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
お申し込みはこちら↓
詳しい内容はこちら↓

学習塾PLAN B.2025年の合格実績まとめ。 鶴見周辺の皆様こんにちは! 学習塾PLAN B.校舎長の武田です。 ・2025年合格実績 今回は2025年の合格実績総括を行いたいと思います。 まず、結論から言うと、 MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベ...
・2025年合格実績
受験生の71%がMARCHレベル以上の難関大学進学(20人/28人)
受験生の83%が日当駒専以上レベル以上の大学進学(24人/29人)
東高校MARCH以上合格率80%(5人中4人)
県立鶴見高校MARCH以上合格率71%(7人中5人)
鶴見大学附属高校MARCH以上合格率67%(6人中4人)
市立南高校MARCH以上合格率100%(3人中3人)
〜その他下克上合格一例〜
県立川崎高校から明治大学政治経済学部合格
新城高校から慶應義塾大学経済学部合格(河合塾早慶模試慶應経済全国6位)
鶴見大学附属高校普通科からMARCH合格
鶴見大学附属高校から上智合格
・平均偏差値13UP! PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

鶴見最強の合格実績
東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。
・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!(5人中4人が合格)
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!(36人中34人が日東駒専以上に進学)
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)
・学習塾PLAN B.とは?
学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。
授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。
学習管理型の塾になりますので、
・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい
という生徒さんに最適な塾です。
また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!