こんにちは!
鶴見周辺で唯一、家庭訪問を行う学習塾「学習塾PLAN B.鶴見校」校舎長の武田です。
今回は、不登校状態から家庭訪問を経て早稲田大学に合格したMくんのエピソードをご紹介します。
1. Mくんとの出会い
浪人生のMくんは、現役時代にスクールIEに通い東洋大学に合格。
しかし「MARCH以上じゃないと進学したくない!」という強い意志から、PLAN B.鶴見校に入塾しました。
最初は色白で自信なさげでしたが、次第に勉強習慣が定着し、学力も少しずつ上昇していきました。
2. 模試で伸び悩む夏
コツコツ勉強を続けるも、夏の河合塾マーク模試では英語の偏差値40台後半、3科目合計57と厳しい結果に。
それでも私は「模試の結果は模試の結果!」と励まし、勉強を継続させました。
3. 突然の不登校
受験が佳境を迎える9月後半、Mくんは急に塾に来なくなりました。
LINEや電話を何度も試みましたが反応なし。
お父様も状況を把握できず、不安な日々が続きました。
4. 初めての家庭訪問
お父様から「息子がどうしているのか?」と相談を受け、家庭訪問を決行。
部屋から降りてこないMくんに対し、お父様と1時間ほど話し合い、その後ようやく本人と対面。
着替えを待って車で一緒に塾へ。
しばらくは順調に通ってくれましたが…。
5. 再びの家庭訪問
数週間後、またも塾に来なくなったMくん。
2度目の家庭訪問では、お父様がお部屋からMくんを連れ出し、本人は号泣。
涙を1時間ほど拭きながらお話し合いを。
落ち着いた後、再び塾へ向かい、車中で「受験をどうするか」を話し合いました。
6. 深夜の早稲田過去問
生活リズムが夜型だったMくん。
時には夜23時から早稲田大学の過去問を一緒に解く日もありました。
家庭訪問以降は少しずつ通塾が安定し、持ち前の思考力を活かして勉強を積み重ねていきました。
7. 合格と笑顔の家族写真
そして迎えた受験本番。
早稲田大学、明治大学、青山学院大学に見事合格!
合格後には、お父様と満面の笑みを浮かべた家族写真を送っていただきました。
その写真を見た瞬間、「あの時の家庭訪問は無駄じゃなかった」と心から感じました。
まとめ
不登校や伸び悩みの時期があっても、諦めなければ道は開けます。
学習塾PLAN B.鶴見校は、必要であれば家庭訪問も行う地域唯一の塾として、生徒一人ひとりに寄り添い続けます。
もし勉強や通塾に悩むお子様がいらっしゃれば、ぜひご相談ください。
Mくんの合格体験記はこちら↓
PLAN B.鶴見校の強み
1,本人が勉強できているかを確認するスタイル
PLAN B.は「本人が勉強内容を吸収しているかどうか」を確認するスタイルです。
一般的な塾や予備校と違い、講師が一方的に指導をして終わりではなく、しつこく解答根拠や定着度を確認します。
「本当にできているの?」を追求するからこそ、成績が上がるのがPLAN B.の特徴です。
そして、塾に来なかったらLINEをしたり電話で呼び出します。
中学生はグループLINEで毎日の学習内容を報告してもらっています。
勉強習慣が身につくまで、徹底サポートを行います。
2,講師の約8割が元卒塾生
PLAN B.の強みその2が、講師の約8割が元卒業生なところです。
単純に「勉強を教えられる」だけではなく、「鶴見大学附属高校」や「県立鶴見高校」など、決して進学校とは言えない高校からの難関大学合格者が指導をすることにより、偏差値40台から難関大に合格する方法を細かく指導することが可能になります。
3,成績を上げる雰囲気が揃っている環境
PLAN B.は塾生の大多数が難関大学を目指しています。
入塾時よりも偏差値が10,20以上高い大学を目指しています。
そんな環境で学習をすることによって、「自分もいけるかも」という感情が芽生えます。
「成績が上がる!」という雰囲気はそうそう簡単に作り出せるものではないので、その点もPLAN B.の強みです。
4,圧倒的合格実績
やはり全てを語る上で欠かせないのが合格実績です。
記事の下の方を見ていただければお分かりの通り、PLAN B.は成績を大幅に上げて合格する下克上合格の数がとても多いです。
また、塾全体のMARCH以上進学率も71%を出しており、非進学校からの難関大学進学率の高さも強みです。
————————————————————-
・PLAN B.鶴見校 2025年合格実績
MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベル以上進学率は71%(28人中20人)
日東駒専レベル以上を受験した全塾生のうち、日東駒専レベル以上進学率は83%(29人中24人)
・PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
お申し込みはこちら↓
詳しい内容はこちら↓

学習塾PLAN B.2025年の合格実績まとめ。 鶴見周辺の皆様こんにちは! 学習塾PLAN B.校舎長の武田です。 ・2025年合格実績 今回は2025年の合格実績総括を行いたいと思います。 まず、結論から言うと、 MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベ...
・2025年合格実績
受験生の71%がMARCHレベル以上の難関大学進学(20人/28人)
受験生の83%が日当駒専以上レベル以上の大学進学(24人/29人)
東高校MARCH以上合格率80%(5人中4人)
県立鶴見高校MARCH以上合格率71%(7人中5人)
鶴見大学附属高校MARCH以上合格率67%(6人中4人)
市立南高校MARCH以上合格率100%(3人中3人)
〜その他下克上合格一例〜
県立川崎高校から明治大学政治経済学部合格
新城高校から慶應義塾大学経済学部合格(河合塾早慶模試慶應経済全国6位)
鶴見大学附属高校普通科からMARCH合格
鶴見大学附属高校から上智合格
・平均偏差値13UP! PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

鶴見最強の合格実績
東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。
・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!(5人中4人が合格)
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!(36人中34人が日東駒専以上に進学)
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)
・学習塾PLAN B.とは?
学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。
授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。
学習管理型の塾になりますので、
・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい
という生徒さんに最適な塾です。
また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!