仮面浪人の話は仮面浪人経験者に聞け!
みなさんこんにちは!
学習塾PLAN B.校舎長の武田です。
何を隠そう、私は仮面浪人経験者です。
そこで、
「第一志望じゃないけど、とりあえず大学受かったから行くけどもう一回受験したい、、、。」
「仮面浪人しようかな、、、。」
と悩んでいるあなたに、仮面浪人に踏み切る際の
“注意点”と”仮面浪人を成功させるためのコツ”をお話しします。
その1、そもそも休学して浪人をお勧め
いきなりこんなことを言ってしまうのもなんですが、私は普通に単位を取りつつ仮面浪人をするくらいであれば、
休学して単純浪人することをお勧めします。
なぜかというと、そもそも浪人は合格するためにやるもの。
「今の単位なんか必要ないでしょ!」
というのが私の意見です。
仮面浪人は成功率がかなり低いので、勉強時間をしっかりと確保しないといけません。
私が所属していた法政大学多摩キャンパス仮面浪人サークルでは仮面浪人成功率が2割ほどでした。
1人が慶應義塾大学総合政策学部に合格。
そして私が早稲田大学法学部、慶應義塾大学総合政策学部に合格。
もう一人が多摩キャンから市ヶ谷に受かっていました。(これは成功ですかね?)
私は大学に入って3ヶ月目には休学をしてしまいましたが、休学することで滑り止めを受けなくても済むので、
その時点で普通の浪人生にアドバンテージを取ることができます。
(対策の時間や受験料を節約できる)
その2、大学の図書館と参考書を使うべし
仮面浪人は勉強場所と勉強方法に困ります。
そこで、オススメの勉強場所と勉強方法を紹介します。
まず、勉強場所から。
これは大学の図書館をお勧めします。
大学の図書館は22:00くらいまで空いているので、思う存分勉強することができます。
また、落ち着いた雰囲気があるので、ストレスフリーで学習することができます。
そして、次に勉強法。
まず、塾、予備校に通うことはお勧めしません。
それは時間とお金の無駄かなと思うからです。
今の時代、ネットやYouTubeに勉強の方法や情報が溢れています。
それを取捨選択し、自分に合う方法を見つけ、取り入れて学習をするようにしましょう。
参考書に書いてあることを考えて解くことが重要です。
最初から他人に頼らず、自ら読解力を鍛えることをお勧めします。
その3、逆にアドバンテージを取る
これは私が仮面浪人に賛成する唯一の理由なのですが、仮面浪人は現役生や浪人生に対してある領域でアドバンテージが取れます。
圧倒的に強くなれる領域があります。
それは小論文と総合問題。
具体的には
青学の法学部、社会情報学部、慶應義塾大学総合政策学部、早稲田大学社会科学部、人間科学部
などの小論文や思考問題が問われる大学群です。
特に慶應の総合政策。
その小論文を現役生に解かせるのは少し酷でしょ、、、。
というくらいのテーマや内容を出してきます。
ただ、大学で真面目に政治学や経済学、社会政策学などを専攻すれば、それ相応の知識が身に付きますし、
その内容をダイレクトに思考問題で活かせます。
大学の授業を取る意義はここにあると思います。
さらに、近年幅広い大学で時事問題や経済学の問題などが出てきていますので、
(イルカの精子の話とか、魔術の話とか、庭にお宝を埋めた話とか、「なんの話ですかーー!?」的なのが少なくなりました。)
SDGs、ジェンダー問題、パレート均衡、ナッシュ均衡(2024年早稲田社学出題)などを大学で学んでおくと、
そのテーマが出たときに圧勝します。
文法問題などの知識系の出題が少なくなってきている今こそ、幅広い素養を大学で身につけ、受験に挑むチャンスです。
その4、今の大学生活はないものとして考える
アルバイト、語学のクラス、ゼミ、友人関係。
これらは仮面浪人にとってマイナスです。
間違いなくマイナスです。
もしこれらに惑わされるのであれば、仮面浪人で成功するという覚悟が少し弱いかもしれません。
でも、どうしても大学生活を楽しみたい人は彼女を作ってもいいかもしれません。
他の誘惑は断ち切りつつ、逆張りして彼女や彼氏を作って刺激を得るのも、なしではないです。
多分振られるので、振られた時のショックをバネにしてください。(笑)
私は当時付き合っていた彼女に夏頃に振られてしまい、それをバネに頑張りました。
単調な仮面浪人のスパイスになり、頑張れるかもしれません。(笑)
ただし、仮面浪人成功率2割という言葉は、必ず頭の片隅に置いておいてください!
最後に
「普通の浪人でさえ伸びない」
と言われている中、
「仮面浪人」
という選択肢をとったあなたを本当に尊敬します。
浪人生は塾、予備校から用意されたカリキュラムに安住して、思考停止しがちです。
そこを「自分で考えて、修正して、試行錯誤する」ことで、差をつけていきましょう。
あなたの意志で勉強に向かうからこそ、必ず成長します。
検討を祈ります。
・無料学習相談のご案内
PLAN B.鶴見校では無料学習相談を受け付けております。
・どうやって勉強を進めればいいのかわからない
・英語の成績が伸びるのか不安
・志望校まで何をしたらいいのかわからない
というかたは是非下記申し込みフォームよりお申し込みください。
お申し込みはこちら↓
TEL:045−717ー8765