偏差値40台から英語の苦手を克服する方法。大学受験で英語を武器に

「英語が苦手だけど克服したい」
「英語をどう読んでいいのかわからない」
「時間内に英語を読みきれない」

今回は英語の偏差値38から1年で早稲田大学慶應義塾大学合格レベルまで持って行った武田が、英語の勉強法を紹介します!

1,英単語を固めつつ、英熟語、英文法を固める期間を作る

(1)英単語、英熟語、英文法が重要な理由

英語を学ぶときに避けては通れないのが英単語です。
間違いなく、英単語を身につけていないと英語の学力向上は図れません。

また、英単語と並行して重要なのが英熟語、英文法です。

ここで挫折をすると日東駒専レベル(偏差値50)の大学が怪しくなります。
まずは英単語、英熟語、英文法を定着させるようにしましょう。
学習の最初から暗記を行うのは大変ですが、ここを乗り切るようにしましょう!

(2)英単語、英熟語、英文法を勉強する際のコツ

では、暗記を行う際のコツをお話しします。
まず、私がお勧めするのが圧倒的な回数を重ねることです。

私自身暗記が苦手で、結果的に英語の偏差値43を取ってしまっておりましたが、英単語に触れる回数を重ねる上で内容を定着させました。

では、どのくらいの回数を重ねたのか?

英単語ターゲット1900は70周、英文法のネクステージは7周しました。
1回で覚えようとしても無理なので、何周も何周もすることで覚えられます。
暗記は苦手な人が多いのですが、いくら苦手でも、回数を重ねることで必ず覚えることができます。
「まだまだ自分がやっている暗記の回数は足りない」と言うことを自覚して、学習するようにしてください!

2,いきなり長文はNG!まずは構文を固めて文章の読み方を定着させる

(1)なぜいきなり長文に入ってはいけないのか?

英語の学習で一番重要なのは「いつ長文に入るか」です。
ただ、最初から長文に取り組むのは得策だと言えません。
その理由はいきなり長文に入っても得られるものが極端に少ないからです。

基礎知識が固まっていないにも関わらず、長文に入ると、
覚えることが多いため、復習での吸収力が極端に落ちます。

(2)これ無しに英語の苦手克服は不可能。構文の重要性!

上記でいきなり長文に入るのはNGという話をしました。
では、長文をやる代わりに何をすれば良いのか?

それは構文です。

私は構文を学習することで、飛躍的に英語の学力が上がりました。
闇雲にわかる単語だけを読んでいた英語の読み方から、順を追って学ぶやり方に変わりました。

構文が重要な理由は、「文章の読み方を学ぶことができるから」です。
まずは1文の読み方を丁寧に学習することで、英語を読む下準備ができます。
長文は1文の集まりなので、まずは構文で1文の和訳のやり方を学びましょう。

(3)構文の取り組み方

構文は、1つの文章に対して、主語や動詞、名詞、形容詞などを単語で分析して、文章の構造を把握します。
また、副詞や前置詞+名詞などの分析も行います。

1単語ごとの分析を行った後は、
その単語がどの単語と繋がっているのか
どのような意味を別の単語に付け加えているのか
を把握するようにしてください。
その上で、「どこから、どの順番で和訳をすれば良いのか」を学習するようにしてください。

また、1つの英文で文章が2つや3つあるパターン(文章が長いパターン)もあるので、
その場合には「どの文章から訳すのか」を意識して学習するようにしてください。
(文章ごとの切れ目を把握することも重要です。)

また、構文の参考書は3周は最低でもして欲しく、
1周目は英単語や構文を身につける
2周目は文章を見た瞬間に構文を取る(語句の句切れも把握できるようにする)
3周目は構文と同時に和訳が頭に浮かぶようにする
を意識して学習をしてください。

(4)具体的な構文の参考書

以下で、具体的な構文の参考書を偏差値別に紹介します!
・偏差値30台の場合
偏差値30台の場合には、英単語を学びつつ、それを文章に活かして読んでいく必要があります。
ですので、簡単な文章をテーマに英語を読む練習ができる下記参考書をお勧めします。

・偏差値40台の場合
高校英文読解を終えたら、今度は入門の参考書に取り組んでください。
この参考書も、英単語や1単語ごとの和訳する順番を考えて学習するようにしてください。

・偏差値50台の場合
ここから、上級者向けの参考書です。
肘井の読解のための英文法は、読解に必要な文法もセットで学ぶことができます。
構文は基本的に英語を読む順番ですが、これに加えて文法もある程度前もって頭に入れておくことで早く文章を読むことができます。
応用問題は難しいので、2周目以降で取り組むのでも大丈夫です。

・偏差値50後半〜60台の場合
偏差値50台後半になったら、レベルの高い参考書に取り組みましょう。
このレベルの参考書は今までやってきたやり方に加え、内容を要約して把握する練習をしましょう。
内容自体が非常に難しいので、構文を取って和訳をしつつ、内容を理解することを同時にできるようにしてください。
固い文章を簡単な言葉で置き換える練習をしてください。


3,長文は初見で40%取れるレベルから

(1)なぜ難しい長文に取り組んではダメなのか

構文をやったら次は長文に入るのですが、ここで注意すべきは
「難しい長文に手を出さないこと」
です。

これは、自分のレベルに合わない長文に手を出した場合、そこから吸収できる知識が極端に少なくなってしまうからです。
例えば、初見で4割程度しか解けない長文に取り組んだ場合、わからない単語が多すぎて、
長文の復習ではなく英単語の覚え直しをしなければいけなくなってしまいます。

また、1文ごとの理解に時間がかかりすぎて、文全体の復習自体がまともにできないという懸念点も生まれます。

(2)長文のレベルは初見で最低でも正答率40%が妥当

では、どのレベルの長文に取り組むのがベストか?

私は初見で正答率が最低でも40%取れる長文をお勧めします。
長文の参考書のゴールは
「内容を要約しながら速く読むことこと」
です。

本番を想定すると、英語の内容を左から右に読みながら、頭の中で文章の内容を組み立てていかないといけないのですが、これを復習で10〜15回読み直して完璧にするには、初見で5割取れるレベルの長文がちょうど良いです。

それを下回る正答率の問題集はレベルに合っていないので、一旦レベルを下げましょう。

(3)偏差値40台、50台前半にオススメの長文の参考書

では、具体的にどの参考書がお勧めなのか説明していきます。
下記で書いている順番で取り組むのがお勧めです。

・偏差値40台
英語長文ハイパートレーニング1
東進英語長文レベル別問題集3
英語長文The Rules2
英語長文ポラリス1

・偏差値50台前半
東進英語長文レベル別問題集4
英語長文ポラリス1
英語長文The Rules3
英語長文ポラリス2

4,長文を読み込む際のコツ

ここからは実際に長文の学習の仕方を解説します。

(1)長文の復習でありがちな失敗例

長文の参考書、とりあえず解いて、正解の答えをチェックして終わりにしてしまっていませんか?
これ、実は一番やってはいけないパターンの復習です。
また、ありがちなミスとしては、長文を解いた後に和訳を1度さらっと読んで、内容を理解した上で長文を流し読みすることです。
一度日本語を見たらある程度内容は理解できるので、その後に英語を読んで終わりにしてしまう人が多いのですが、
これでは長文を読む力が定着しません。

(2)長文の復習方法Step1

まずは、本文に出てきた暗記事項をチェックしてください。
英単語、英熟語、英文法を固めるのが最優先です。

暗記を終えたら今度は1文ずつの構文を取ってください。
構文がある程度わかる文は文章の区切りや語句の区切りをざっくりと分けて考える練習をしてください。
自分が苦手だと感じる文章は細かく構文を取ってください。

(3)長文の復習方法Step2

次に、段落ごとに自分の言葉で要約をしながら英文を読むようにしてください。
英語から日本語に和訳ができたら、今度は段落ごとに内容をまとめる練習をしましょう。
この時に、因果関係や対比、抽象具体などをまとめる練習も同時に行ってください。

(4)長文の復習方法Step3

最後はStep1,2でやった内容を、全て同時に行いながら長文を読んでいってください。
英文を読みながら、同時に内容をまとめていくことが重要です。

5,まとめ

今回は英語の学力を上げる方法を話してきました。
英語は順を追って学習すれば誰でも習得することが可能です。
しかし、最初の英単語の暗記で挫折をしてしまう人が大半なのも事実です。
何回もやる習慣を身につけ、着実に定着するように学習を進めて行ってください。

—————————————————————————

・無料学習相談のご案内

PLAN B.鶴見校では無料学習相談を受け付けております。

・どうやって勉強を進めればいいのかわからない
・英語の成績が伸びるのか不安
・志望校まで何をしたらいいのかわからない
・授業を受けているだけで成績が上がっているか怪しい

というかたは是非下記申し込みフォームよりお申し込みください。

・お申し込みはこちら↓

TEL:045-717-8765

・PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

合格実績

鶴見最強の合格実績

東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。

・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)

・学習塾PLAN B.とは?

学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。

授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。

学習管理型の塾になりますので、

・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい

という生徒さんに最適な塾です。

また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!

○学習塾PLAN B.鶴見校
アクセス:〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3丁目2−1 鶴見共同ビル 3階
TEL:045-717-8765

関連記事

東高校からMARCH8割合格!市立東高校の受験戦略。

県鶴、東高校が難関大学に現役で合格するためには?

2024年学習塾PLAN B.鶴見校合格実績まとめ。横浜市鶴見の塾、予備校

PAGE TOP