「71%」
これは“2025年に学習塾PLAN B.鶴見校からMARCHレベル以上の大学に進学した数字”です。
28人中20人がMARCH以上の大学に進学しました。
これは正直、凄い数字だと自負しています。
そこで、今回は8年間かけて培ってきた偏差値40台でもMARCHに受かるノウハウを余すことなく紹介します!
1,数々の逆転合格を成し遂げてきた
元々勉強が得意な生徒達を集めて、
「ほら、難関大学に合格したでしょ。」
というのではあまり意味がありません。
そこで、まずはPLAN B.は本当に偏差値40台から成績を上げて合格した!
というのを証明していきたいと思います。
合格実績がいいのは、
「元々頭のいい高校からMARCH以上に行ったんじゃないの?」
「頭いい人にしかMARCH受験を進めてないんじゃないの?」
「独自の基準を設けてるんじゃないの?」
という疑問が浮かんでくるかもしれません。
結論から言いますと、どれも全て「NO」です。
本当に地元の高校の生徒達で叩き出した数値です。
県鶴、東高校、鶴見大学附属高校、県立川崎高校などの高校から多くが難関大学に合格しました。
※詳しくはホームページの合格実績をご覧ください。
元々勉強が苦手でも、何も問題はありません。
私も元々の偏差値は38でした。
県鶴、東の生徒のほうが、塾で当時の高校生だった私よりも上のクラスに居ました。
そこから私は早慶合格を勝ち取りました。
誰でも偏差値40台から難関大学に合格します。
他塾とは違い、
「浅野高校(偏差値70の高校)は無料!」
のような合格実績をカサ増しするような工作はしません。
2,クリーンな合格実績を意識
PLAN B.では合格実績は数字で全て公開しています。
・高校別合格実績
・全体の合格率
・誰がどこに合格したか
を事細かに掲載しています。
「一人ひとりの成果を出す。」
「誰ひとり欠けさせない状況を作る。」
このことを心がけて日々指導にあたらせていただいています。
私自身も日々指導にあたりつつ、自分にプレッシャーをかけて総力戦で戦っています。
・塾のYouTubeチャンネルでも合格実績を紹介しています。↓
3,偏差値40台の伸び代
偏差値40台は本当に伸び代があります。
例えば、
英単語の覚え方や復習の仕方を指導するだけで伸びたり、
勉強を始めてから2,3ヶ月後にコツをつかんで急激に伸びたり、
自分が考えていることを言葉にする習慣を身につけたら思考力が上がった
など、成績が上がった例を挙げれば枚挙にいとまがありません。
勉強のやり方を知れば、目に見えて結果が出てきます。
4,大学に行く意義とやることを明確化させる
ここからは成績を伸ばすために必要な内容の本題をお話ししていきます。
まず、成績を伸ばすために大事なのが
”大学に行く意義とやることを明確化させること”です。
大半の受験生は目標が無いと頑張れません。
そこで、まずは
「なぜ大学に行きたいのか?」
「大学に行ってから何をしたいのか?」
を明確に定めるようにしてください。
5,現状を知る
やる意義を決めたら、今度は現状を知ることをしてください。
それは志望校の過去問を開いてみるでもいいですし、模試を受けてみるでも大丈夫です。
まずは”自分がどのくらいできていないのか”をしっかりと知ることが重要です。
もう一度言いますが、”自分がどのくらいできていないのか”を知るようにしてください。
そして、ここでできていなくても、決して落ち込まないようにしてください。
私は高校3年生の春先に、早稲田大学商学部の英語の過去問を5時間くらいかけて解いて、結果3割ちょっとでした。
90分の試験時間で、合格最低点が7割の試験で3割の得点と言うさんざんな結果でしたが、
これが偏差値30台から早慶に合格するための第一歩でした。
では、なぜボロボロの結果でも自分の現状を知るべきなのか?
それは、自分の立ち位置を正確に知ることで、次に打つ手を決めることができるからです。
まずは自分の正しい現状を知り、受け入れるようにしてください。
6,暗記は短期集中で!
(1)勉強は暗記が全て
勉強法の前に、まず”勉強は暗記が全て”ということをお伝えしておきます。
大学入試の問題では
「新しい数学の公式を考えなさい」
とか
「新しい英文法を考えなさい」
という問題は出ません。
そうです。
出題のほとんどが、”今まで身につけた知識を使ってどう考えるか”になります。
暗記をすればほとんどの受験勉強に対応できるようになります。
ですので、受験勉強をする上で、暗記が最重要だと認識をしておいてください。
(2)短期集中の暗記方法
次に、現状を知ったら今度は勉強の基礎、つまり暗記に取り組むようにしてください。
そして暗記は短期集中で行うようにしましょう。
例えば、1日に英単語50個を覚える場合にはまず小分けに10個区切って集中して5分くらいで覚えるようにしてください。
それを5回繰り返せば、25分かけるだけで50個の英単語を覚えられます。
ただ、1回覚えるだけでは絶対に忘れてしまうので、この暗記のルーティーンを1日最低でも3〜5回は行うようにしてください。
暗記はダラダラと続けていても見にならないため、1回あたりの暗記は短期集中型で行い、それを1日に何セットも繰り返すことをお勧めします!
(3)暗記を極めると勉強が楽しくなる
最後に、暗記を極めると勉強が楽しくなるお話をしたいと思います。
私は偏差値30台から早稲田大学合格レベルの偏差値70台までを身をもって経験しました。
その中で最初に思うことは
「勉強は苦痛」
です。
本当につまらなかったです。
英語もほぼ呪文のようでしたし、暗記しても問題を解けるようにはすぐにならない。
本当に苦痛でした。
でも、そんな中、英単語や英熟語、社会の暗記をしていくうちに、ちょっとずつ問題が解けるようになり、
次第に勉強が楽しくなるようになりました。
暗記は取り組むことで、「覚えた!」という感覚がすぐに身に付きます。
一番最初に手っ取り早く定着するスキルなので、“やる気を上げるための勉強のとっかかり”として暗記を重視するようにしてください。
7,簡単な問題でも考えるように
成績を上げるコツは”簡単な問題でも考えること”です。
どんなに簡単な文法問題や数学の問題でも、”なぜそうなるのか?”を常に考えて学習するようにしてください。
自分が考えていることや、なぜ正解がそうなるのかを考えて言葉にすることで、思考を言語化する癖が身に付きます。
8,主語と対比を取る
特に文系に効果的な話ですが、勉強をするときは必ず「主語」と「対比」を意識するようにしてください。
(1)主語の大切さ
これは現代文、古文、そして英語に通ずることですが、主語を想像以上に重要視してください。
全ての文章において、動詞や形容詞は当然主語によって変わってきます。
つまり、主語が掴めていないと、話の内容が分かっていないも同然になってしまうので、主語を最重要視しながら学習をするようにしてください。
(2)対比を取ることの重要性
次に、文章を読むときには絶対に対比に注意するようにしてください。
現代文も古文もそしてもちろん英語も、対比が重要です。
人間は何かと何かを比べて物の良し悪しを判断します。
何か意見を言いたいときには対比が無いと伝わらないので、
文章がある限り、対比は必ずつきものになります。
日々の学習から対比を意識して、「何の意見と何の意見が異なっているのか」に注意して学習するようにしてください。
9.自信を持ってもらう
最後はありきたりになってしまいますが、自信を持ちましょう。
正直、受験は最後までやってみるまで、誰にも何も分かりません。
残念ながらメンタル面が弱くて受験に失敗してしまった人を何人も見てきました。
間違いないなく、受験ではメンタル面も非常に大切です。
「落ちちゃったらどうしよう。不安だなぁ。」
よりも、
「今まで受かるために勉強してきた!絶対いける!」
と思った方が得です。
“これまで自分の頭を使って精一杯勉強してきた”
という自信があれば、必ず本番なんとかなります。
「受かったら嬉しいな」
ではなく、
「受かるために何をしよう」
と日々考えて勉強をするようにしてください。
・PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
お申し込みはこちら↓
詳しい内容はこちら↓
学習塾PLAN B.2025年の合格実績まとめ。 鶴見周辺の皆様こんにちは! 学習塾PLAN B.校舎長の武田です。 ・2025年合格実績 今回は2025年の合格実績総括を行いたいと思います。 まず、結論から言うと、 MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベ...
・2025年合格実績

受験生の71%がMARCHレベル以上の難関大学進学(20人/28人)
受験生の83%が日当駒専以上レベル以上の大学進学(24人/29人)
東高校MARCH以上合格率80%(5人中4人)
県立鶴見高校(偏差値30,40台から)MARCH以上合格率71%(7人中5人)
鶴見大学附属高校MARCH以上合格率67%(6人中4人)
市立南高校MARCH以上合格率100%(3人中3人)
〜その他下克上合格一例〜
県立川崎高校(偏差値30台)から明治大学政治経済学部合格
新城高校(偏差値30台)から慶應義塾大学経済学部合格(河合塾早慶模試慶應経済全国6位)
鶴見大学附属高校普通科(偏差値30台)からMARCH合格
鶴見大学附属高校から上智合格
・平均偏差値13UP! PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

鶴見最強の合格実績
東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。
・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!(5人中4人が合格)
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!(36人中34人が日東駒専以上に進学)
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)
・学習塾PLAN B.とは?
学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。
授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。
学習管理型の塾になりますので、
・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい
という生徒さんに最適な塾です。
また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!
・学習塾PLAN B.鶴見校 アクセス