鶴見区にある高校紹介!! ~鶴見大学附属高校~  

こんにちは!講師の歩睦です!
今回は高校選びをしている中学生や、
「他の高校ってどんな雰囲気なんだろう?」
と思っている高校生に向けて、鶴見区にある
鶴見大学附属高校を

・特徴
・学習面
・卒業生の声

この3つに分けて紹介していきます!

 

特徴

 鶴見大学附属高校は1924年に總持寺が設立した、100年以上の歴史を持つ私立高校です。
教育理念は「感謝を忘れず真人(ひと)となる」。
勉強だけでなく、精神面でも大きく成長できる環境が整っています。
また、設立母体が寺院であることから、他校ではあまり見られない特色もあります。例えば、反省文ではなく写経を行ったり、お寺でプチ修行を体験するなど、公立高校とは違う独自の教育が行われています。

校則

 結論から言わせていただきますと、
鶴見大学付属高校の校則は厳しいほうです!!髪染め、
ピアスなどはもちろんのことですが、バイトやメイク等も禁止とのことでした!!
「高校に入学しておしゃれ!遊びまくりたい!」といった方たちには正直あんまり合ってないかもしれません。

 アクセス

 鶴見大学はJR鶴見駅から徒歩7分ですが、高校は
少し離れた場所にあり、駅から徒歩15分ほど。
バスを利用しても同じくらいの時間がかかります。
また、高校には自転車置き場がないため注意が必要です。横浜や川崎方面から
通う場合は、鶴見駅から歩くか、バスで「二反田」で降りて徒歩で向かうのがおすすめです。

 

学習面・進学実績

 

学習環境

 普通科は目標や学力に応じて2つのコースに分かれています。
総合進学コース(偏差値53):中堅大学合格を目標とするコース。
指定校推薦はこのコースが優先される。
特進コース(偏差値58):難関私立大学や国立大学合格を目指すコース。
さらに、2026年には新しい自習棟が完成予定。学内には受験向けの参考書が充実しており、大学生のチューターから学習のサポートを受けられる制度も整っています。学習環境はかなり手厚いといえます。

 

勉強の雰囲気

 卒業生講師の話では、「全体的に受験への危機感が少し薄い」とのこと。難関大学を目指す生徒は高2から受験を意識しますが、多くの生徒は高3の春頃にようやく本格的に動き始めるそうです。その結果、夏まで流されてしまい志望校に届かない生徒もいるとのことでした。

 

進学実績

 

結論からいうと、鶴見大学附属高校の進学実績は同レベル帯の高校と比べても良い傾向にあります!
2024年度の進学実績では、指定校推薦にMARCHはないにもかかわらず、
早慶上理 … 6名 GMARCH … 28 名日東駒専 … 75
と優秀な結果を残しています。さらに、旧帝大の北海道大学に合格した生徒も出ています。

 

鶴見大学附属高校卒業生インタビュー!

 

最後に、学習塾PLANBで勉強し、総合進学コースからMARCHに合格した講師にインタビューしました!

 Q1. 入学してよかったことは?

  1. 学力面だけでなく、精神面でも大きく成長できました。

 Q2. 正直、嫌だったことは?

  1. 公立高校に比べて校則が厳しいところが大変でした。

 Q3. 仏教系の学校らしさは感じる?

  1. 感じます。朝にお経を読んだり、一泊二日の修行があったり。ただ、強制ではなかったです。

 Q4. みんな勉強してる?

  1. 正直あまりしていない人が多いです。でも模試や検定が多いので、結果的にある程度は勉強する人が多いです。

 Q5. 総合進学コースからMARCH合格は出る?

  1. 正直少ないです。僕の代は23人ほどでした。

 Q6. チューター制度はどう?

  1. 僕自身は使いませんでしたが、利用した人によると、時間内なら何回でも質問できるそうです。チューターは鶴見大学生ではなく、MARCHや早慶の大学生が多いらしいです。

 

 

まとめ

 いかがでしたか?鶴見大学附属高校について初めて知ることも多かったのではないでしょうか。
校則はやや厳しい面もありますが、精神的にも学力的にも
成長できる環境が整っている高校です。実際に塾で見ても、
附属高校の生徒は人間的にしっかりしている子が多いと感じます。
「もっと詳しく知りたい!」という方は、学習塾PLANBの無料学習相談もありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 
————————————————————-
・PLAN B.鶴見校 2025年合格実績
MARCHレベル以上を受験した全塾生のうち、MARCHレベル以上進学率は71%(28人中20人)
日東駒専レベル以上を受験した全塾生のうち、日東駒専レベル以上進学率は83%(29人中24人)
・PLAN B.では無料学習相談を受け付けています。
お申し込みはこちら↓

詳しい内容はこちら↓

・2025年合格実績

受験生の71%がMARCHレベル以上の難関大学進学(20人/28人)
受験生の83%が日当駒専以上レベル以上の大学進学(24人/29人)
東高校MARCH以上合格率80%(5人中4人)
県立鶴見高校MARCH以上合格率71%(7人中5人)
鶴見大学附属高校MARCH以上合格率67%(6人中4人)
市立南高校MARCH以上合格率100%(3人中3人)
〜その他下克上合格一例〜
県立川崎高校から明治大学政治経済学部合格
新城高校から慶應義塾大学経済学部合格(河合塾早慶模試慶應経済全国6位
鶴見大学附属高校普通科からMARCH合格
鶴見大学附属高校から上智合格

・平均偏差値13UP! PLAN B.鶴見校 2024年合格実績

合格実績

鶴見最強の合格実績

東京工業大、早稲田、慶応、東京理科大、明治、青山、立教、中央、法政、学習院などに多数合格。

・全受験生の成績UP!(受験生の平均偏差値13UP)
・地元市立東高校からのMARCH合格率は80%以上!(5人中4人が合格)
・早慶上理受験者の3人に1人が合格!
・全受験生のうち、94%が日東駒専以上に合格!(36人中34人が日東駒専以上に進学)
・MARCH受験者の55%がMARCH以上に合格!
その他、
横浜高校(入塾時偏差値36から法政大学合格)
川崎市立橘高校(入塾時偏差値43から明治大学合格)
現役神奈川大学落ち(入塾時偏差値33から中央大学合格)

・学習塾PLAN B.とは?

学習塾PLAN B.は「業界初!逆指導。」を取り入れることにより、生徒が自立学習を行うのをサポートします。

授業で一方的に学習内容を指導するのではなく、勉強の仕方を指導し、実際に学習が定着しているかまで確認を行います。

学習管理型の塾になりますので、

・自分で勉強していけるか不安
・何をしていいのかわからない
・言われないと勉強をするのが難しい

という生徒さんに最適な塾です。

また、地元鶴見密着の塾ということもあり、地元の高校から難関大学への合格を可能にしています!

関連記事

横浜市鶴見区は教育熱が高いのか?鶴見で教育について考える。

県鶴生がMARCHに受かるには?勉強法徹底紹介!

2024年 学習塾PLAN B.鶴見校 合格実績まとめ。

PAGE TOP